生活保護について
1.生活保護を受けられる人
2.生活保護費の計算
A+B+C+D+E+F
年齢 | 1級地ー1 | 1級地ー2 | 2級地ー1 | 2級地ー2 | 3級地ー1 | 3級地ー2 |
0~2 | 44580 | 43240 | 41460 | 39680 | 39230 | 37000 |
3~5 | 44580 | 43240 | 41460 | 39680 | 39230 | 37000 |
6~11 | 46460 | 45060 | 43200 | 41350 | 40330 | 38560 |
12~17 | 49270 | 47790 | 45820 | 43850 | 43360 | 40300 |
18~19 | 46930 | 45520 | 43640 | 41760 | 41290 | 38950 |
20~40 | 46330 | 45520 | 43640 | 41760 | 41290 | 38950 |
41~59 | 46930 | 45520 | 43640 | 41760 | 41290 | 38950 |
60~64 | 46930 | 45520 | 43640 | 41760 | 41290 | 38950 |
65~69 | 46460 | 45060 | 43200 | 41350 | 40880 | 38580 |
70~74 | 46460 | 45060 | 43200 | 41350 | 40880 | 38560 |
75~ | 39890 | 38690 | 37100 | 35500 | 35100 | 33110 |
遁減率
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
1.0000 | 0.8700 | 0.7500 | 0.6600 | 0.5900 | 0.5800 |
生活扶助基準(第2類)
人員 | 1級地ー1 | 1級地ー2 | 2級地ー1 | 2級地ー2 | 3級地 ー1 | 3級地ー2 |
1人 | 27790 | 27790 | 27790 | 27790 | 27790 | 27790 |
2人 | 38060 | 38060 | 38060 | 38060 | 38060 | 38060 |
3人 | 44730 | 44730 | 44730 | 44730 | 44730 | 44730 |
4人 | 48900 | 48900 | 48900 | 48900 | 48900 | 48900 |
5人 | 49180 | 49180 | 49180 | 49180 | 49180 | 49180 |
冬季加算
各地域及び人数により変わる。
札幌市4人家族の冬季加算は22270円(10月~翌4月)
生活扶助基準の計算
生活扶助基準(第1類)*遁減率+生活扶助基準(第2類)+冬季加算
B.加算額
区分A | 区分B | 1級地 | 2級地 | 3級地 | |
障害者 | 身体障害者障害程度等級表1・2級に級に該当する者 | 26810 | 24940 | 23060 | |
身体障害者障害程度等級表3級に級に該当する者 | 17870 | 16620 | 15380 | ||
母子世帯等 | 児童1人 | 18800 | 17400 | 16100 | |
児童2人 | 23600 | 21800 | 20200 | ||
3人以上の児童1人につき加える額 | 2920 | 2700 | 2500 | ||
児童を養育する場合 | 児童1人につき | 10190 | 10190 | 10190 |
①障害者がいるときだけ、その分を加える。
②入院患者、施設入居者は金額が異なる場合がある。
③このほか、妊産婦等がいる場合は、別途妊産婦加算等がある。
④児童とは、10歳になる日以降の最初の3月31日までの者
⑤障害者加算と母子加算は原則併給できない。
*一定の要件を満たす母子世帯等及び児童を養育する場合には、別途経過的加算がある
C.住宅扶助基準
説明 | 1級地 | 2級地 | 3級地 |
実際に支払っている家賃・地代 | 53700 | 45000 | 40900 |
上記の金額の範囲内で支給される。
D.教育扶助基準、高等学校等就業費
小学生 | 中学生 | 高校生 | |
基準額 | 3400 | 5300 | 7300 |
この他必要に応じ、教材費、クラブ活動費、入学金(高校生の場合)などの実費が計上される。
E.介護扶助基準
委託介護にかかった介護費の平均月額
F.医療扶助基準
診療等にかかった医療費の平均月額
計算例
京都府長岡京市在住。75歳一人暮らしの場合 長岡京市は1級地ー2
住んでいるアパートは、家賃35000円
①生活扶助基準(第1類)
1級地ー2で、75歳なので、38690円
②生活扶助^基準(第2類)
1級地ー2で、1人暮らしなので、27790円
③生活扶助合計
38690円*1.0 + 27790円 = 66480円
③住宅扶助基準
1級地で、家賃35000円なので、住宅扶助は実費の35000円
④教育扶助
0円
⑤介護扶助
0円
⑦医療扶助
0円
最低生活費は、101480円