1.食生活
食生活はその人の人生観が表れると思う。
自分の時間、家族との時間を大事にするため、外食及び惣菜を購入して時間を作って対応する。
材料を購入して料理を作るのもよし。(献立を考える、料理を作るのは、頭の体操及び体の老化防止にもなる。)
上記いずれも正解では
私の食生活
①ジプロック及びタッパーを活用して保存食を作っておく。
②材料の保存
・ねぎは、水洗いせず5㎝位の長さに切り、ジプロックで保存。使用するときに水洗いする。
・肉類は、1食分に小分けして、ジプロックで保存。この時メモに日付及び材料名を記入して入れておく。
これは先入先出の原則で古いものから、使うようにするため。
・鶏むね肉は、皮を取り除き2㎝から3㎝に切りサランラップで包んでジプロックで保存。
③保存食の活用
料理を多めに作りタッパーで保存食としている。
④カレーライス
昔は大きい鍋でカレールーを使って作っていたが、今はインスタントカレーを使っている。
この時とんかつ、コロッケ、鮭フライ、ウインナーなどを入れバラエティーをつけ、ラッキョまたは」福神漬けを添える。
できれば生野菜も添えて。
2.主食談義
ごはん1杯の米の量は、約65g
主食名 | 説明 | 1食当たり |
米 | 5kg3000円 | 82円 |
インスタントラーメン | 5食セット | 100円 |
冷凍ごはん | 3食セット479円 | 159円 |
日本そば | 1玉 | 55円 |
冷凍うどん | 3食セット |
73円 |
上記1sy九当たりには、具財及び調味料は、含まれていません。
燃料費、人件費も含まれていません。
3.私の家計簿
費目 | 備考 | 2024/11 | 2024/12 | 2025/1 | 2025/2 |
食費 | 38822 | 21397 | 32332 | ||
外食費 | 0 | 0 | 0 | ||
コンビニ | 2836 | 0 | 2429 | ||
嗜好品 アルコール | 4423 | 5071 | 6939 | ||
たばこ | 3480 | 4080 | 4060 | ||
日用品、消耗品 | 12298 | 13411 | 1729 | ||
その他 | *1 | 22435 | 3000 | 1276 | |
光熱費 電気 | 4685 | 16215 | 5489 | ||
LPガス | 4551 | 4741 | 5693 | ||
水道 | 隔月 | 0 | 4966 | 0 | |
電話料金 | 6441 | 9065 | 3783 | ||
NET料金 | 4953 | 4953 | 6053 | 1400 | |
家賃 | 35000 | 35000 | 35000 | ||
交通費 | 主にバス代 | 10460 | 1000 | 2000 | |
合計 | 150387 | 98077 | 102130 |
*1 2024/12その他明細(中古パソコン、パソコンソフト、ショルダーバッグ)
*2 NET料金2025年1月に1100円値上がりしたが、メール、書面、電話での連絡なし
*3 2024年12月の交通費が、多いのはタクシー利用のため
スマホ何度も故障してその相談及び対応に駆け回った為。
相談するスマホのショップがある場所はバスまたはタクシーでしか①いけない。
バスは1時間に1本の時が多い。そのためタクシーを利用認め。
*4 2025年1月電気料金異常に高いのは寝る前に空調(暖房)つけっぱなしで寝たため。
①空調の設定温度を低くする。
②つけたり、消したりすると最初の起動時の電気消費量が多い。
③これすべて私の無知のせい。